僕が「双極性障害」と診断を受けてから、かれこれ6年ほどが経った2022年の春ごろ、「そうだ、僕の闘病記をまとめてみよう」と思い立ちました。
その時期は、決して調子がいいとは言えませんでした。仕事を辞め、田舎に帰り、何もできない日々をひたすら過ごしていました。趣味もなく、何をしていいかわからなかった中で、「何か趣味を見つけたら」「心療内科のデイケアに通ってみたら」など、いろいろアドバイスをもらって、何かライフワークにできることはないかと考えた時に、思い至ったのが「WordPressをいじる」でした。
逆に言えば、WordPressがいじれれば何でもよかったのです。ただ、WordPressでまとめてみたい事が、最初は何も思い浮かびませんでした。思い浮かばなかったというのは適切ではないかもしれません。何を書いても、「どうせまともに続かないだろう」と思っていました。双極性障害についてまとめる事も、きっと続かないだろうと思っていました。
それでも、何かひとつ形にしてみよう、寝込んでいる時間を何か活動している時間に変えようと思い、自分に課した課題として取り組んでみることにしました。
双極性障害と診断を受けてから、いろいろな事を経験しました。医師やカウンセラーからもいろいろアドバイスを受けましたし、何冊か本も読みました。その中で、「本では勧められているけど僕には合わなかったな」という事もありましたし、あとから本を読んで「なるほど、それであの時つらかったのか」という事もありました。このサイトでは、そういう事にものちのち触れていきたいと思います。
そして、まだ僕は双極性障害を克服したとはとても言えません。寝込む日もありますし、落ち込む時はどん底まで落ち込みます。現時点では再就職も目処が立っていません。それでも、自分の病気の傾向や気の持ち方など、僕なりに思う「双極性障害との付き合い方」というのをもがきながら模索しています。僕が本を読んで「これは違うな」と思ってきたのと同じように、参考程度、話半分で見てもらえればと思います。そして、もしこのサイトを見て誰かが少し楽になるのなら、それは僕にとってもとても喜ばしいことです。